郷土料理百選

  • 選定料理一覧
  • 郷土料理レシピ
  • お問い合わせ
「農山漁村の郷土料理百選」人気投票 あなたの郷土料理を応援してください!
  • 候補料理
  • 日本地図
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 中部
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 近畿
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • 投票結果
  • 郷土料理百選とは
>郷土料理百選トップページ

« 被災を乗り越えて特産品復活へ
茨城・城里の「幻のお茶」と福島・大熊のキウイ
| 新たな特産品として広がる
川崎生まれのトウガラシ新品種「香辛子」
»

2020.05.28

伝統野菜を使った新商品が好評
「木之山五寸にんじん」とは?

「木之山五寸にんじん」は、愛知県が認定する「あいちの伝統野菜」の一つ。愛知県大府市木之山地区で生産され、大正時代には栽培が始まっていたと言われています。一般的なにんじんと比べて形状は先端がややとがっており、肉質はやわらかく緻密、芯まで赤みがあるのが特徴です(旬は1月~2月)。

 最盛期には30件ほどの農家で栽培されてきましたが、栽培の手間暇や生産者の高齢化と後継者不足の問題などで、木之山五寸にんじんを栽培している農家は4軒のみとなっており、大変希少な品種です。

木之山五寸にんじん

 石井食品が木之山五寸にんじんを用いた最初の商品「木之山五寸にんじん まぜごはんの素」を発売したのは2017年。生活者と生産者をつなげることをテーマにした「地域と旬」の取り組みの中で、農家の方と出会い商品開発が進められました。2月に発売したハンバーグとスープはその第2弾。食材が旬の時期限定のため、残念ながらすでに販売は終了となっています。

木之山五寸人参ソースハンバーグとにんじんスープ

 同社に反響を聞いたところ、消費者からの反応は良く、地元の人が全国の知人・親戚への贈答用として購入するケースも増えているそうです。また、こうした伝統野菜を使った商品を開発することで、消費者が興味を持つだけでなく「商品名に品種が入ることで農家の方たちにとってモチベーションになっている」とのこと。安全・安心でおいしく、しかも珍しい食材を食べてみたいという消費者のニーズと、誇りをもって作った食材を届けたいという農家のニーズが合致し、好循環を生み出していると言えるでしょう。

 同社ではこれまで、同じく愛知県大府市の伝統野菜「知多3号玉ねぎ」を使用したハンバーグや、佐賀県唐津市相知町で栽培され100年以上の歴史を持つ「相知高菜」を使用したまぜごはんの素など、希少な在来品種を使用した商品開発を進めてきました。今後も農家と連携した商品開発を進めていくとしており、希少な品種を用いた商品を目にする機会が増えそうです。

・石井食品株式会社
・あいちの伝統野菜「木之山五寸にんじん」を使用した新商品 
「愛知県大府市 木之山五寸にんじんソースハンバーグ」
「愛知県大府市 木之山五寸にんじんスープ」を2月5日より全国で販売開始 
(2020年2月5日、PR TIMES)
<参考記事>
・石井食品、愛知の伝統野菜「木之山五寸にんじん」使用ハンバーグ発売
「地域と生産者への貢献が目標」(2020年2月17日、食品産業新聞)

■あいちの伝統野菜について

以下の4つの条件を満たすことが条件となり、現在35品種が認定されている。

  • 今から50年前には栽培されていたもの 
  • 地名、人名がついているものなど愛知県に由来しているもの 
  • 今でも種や苗があるもの
  • 種や生産物が手に入るもの

・あいちの伝統野菜一覧

分類: リリース情報, 地域食材, 新商品

ページの先頭へ

    関連企画

  • 家庭で味わう郷土料理百選
    家庭用レシピはこちら


    新着レシピ配信中

  • 三つ折り冊子/タペストリー
    イベント等でご活用ください



  •    
  • 選定料理一覧



  • 英語版

    ..in English
    PDF (6.13MB)


  • 日本政府観光局(JNTO)“Local cuisine”



  • お知らせ

    • 全国の伝統的加工品のデータベース 農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」が公開開始
    • 全国に存在する食文化体験・情報発信施設を集約した 「食文化ミュージアム」が公開
    • 全国各地で愛され続けてきた131の食文化が 「100年フード」として認定
    • 全国47都道府県の郷土料理が勢ぞろい! 農林水産省「うちの郷土料理」、全1,365品の情報を公開
    • 第2回「我が家のお正月料理」フォトコンテストについて
    • 東京駅エキナカ商業施設「グランスタ東京」オープン 老舗や有名店の新業態店舗、続々登場
    • ギネス認定の巨大大根「桜島大根」に世界が注目 加工品続々登場 動脈硬化の予防にも期待
    • 鹿児島の郷土料理「鶏飯」が手軽に味わえる 丸美屋食品『スープで味わう 鶏飯』新発売
    • 岩手一関市伝統の「もち文化」を題材にした映画『もち』、東京で公開開始
    • 埼玉川口市の工場地帯に出現した癒しの新スポット 地域と食の最先端を繋ぐベーカリーカフェ/1110 CAFE/BAKERY
  • 過去のお知らせ

    • 2023年4月 (1)
    • 2022年4月 (3)
    • 2021年12月 (1)
    • 2020年8月 (1)
    • 2020年7月 (3)
    • 2020年6月 (5)
    • 2020年5月 (2)
    • 2020年4月 (1)
    • 2020年3月 (1)
    • 2018年12月 (2)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (2)
    • 2018年8月 (2)
    • 2018年6月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年8月 (2)
    • 2017年6月 (1)
    • 2017年4月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年9月 (1)
    • 2016年8月 (1)
    • 2016年1月 (1)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年10月 (1)
    • 2015年8月 (1)
    • 2015年7月 (1)
    • 2015年6月 (3)
    • 2015年5月 (2)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年11月 (1)
    • 2014年7月 (1)
    • 2014年4月 (1)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年11月 (1)
    • 2013年8月 (1)
    • 2013年2月 (1)
    • 2012年10月 (1)
    • 2012年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2012年3月 (2)
    • 2012年2月 (2)
    • 2012年1月 (1)
    • 2010年12月 (1)
    • 2010年11月 (1)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年9月 (1)
    • 2010年8月 (2)
    • 2010年5月 (1)
    • 2009年11月 (2)
    • 2009年9月 (1)
    • 2009年6月 (1)
    • 2008年11月 (1)
    • 2008年10月 (2)
    • 2008年4月 (1)
    • 2007年12月 (1)
  • 分類

    • オーガニックフード (1)
    • ニュース (25)
      • イベント (2)
      • 地域食材 (3)
      • 新店舗 (2)
      • 食文化 (3)
    • リリース情報 (8)
      • 地域食材 (2)
      • 新商品 (6)
      • 郷土料理 (3)
    • 文化・芸術 (1)
    • 未分類 (8)
    • 郷土料理 (54)
      • イベント (31)
        • 料理教室 (1)
      • レシピ人気ランキング (2)
      • 出版 (4)
      • 協賛店イベント (3)
      • 告知 (9)
      • 関連企画 (4)
    • 関連情報 (3)
      • キャンペーン情報 (2)
  • RSS

    • RSS 2.0
  • 広告




問い合わせ(企画・運営)ロケーションリサーチ株式会社 TEL:03-4363-3544