千葉県の郷土料理|性学もち
- 米どころ千葉県ならではの郷土料理 -

うるち米でつくる餅のことで、千葉県の郷土料理です。
米どころだった千葉県香取地区で、江戸時代に農地整理を担当していた大原幽学が考案したと伝わります。
もち米でつくる餅と比べ、かたくならない点で保存性に優れ、広く伝わり、伝承されている料理です。
性学もちのレシピ分量:10人前 |
印刷用ページ | |
|
||
1. 米を洗い水に浸しておきます。夏場で3~4時間程、冬は1晩程。 2. 1の水気を切り、蒸し布で包み、蒸し器で10~15分程蒸し、水で洗い水気を切ります。 3. 再び蒸し器で20分程芯が無くなるまで蒸し、もちつき機または臼でなめらかになるまで30~40分程つきます。 4. 3をひと口大に丸め、きなこ、つぶ餡を添えます。 |
レシピ協力“千寿恵”
地産地消にこだわり、千葉市で30年もの間、千葉県の食の豊かさを伝える郷土料理店。
恵みの象徴『太巻き寿司』を始め、千葉県各地方に伝わる郷土料理と地酒を味わえる。
他、大網白里町の自家製農園から届けられる、オーガニック野菜。
古くから伝わる郷土料理を、“スローフード”として現代に伝え続けるお店。
千葉の地で30年
千葉県千葉市中央区栄町16-2 ターミナルビル
最寄り駅: | JR中央・総武線 千葉駅 5分 |
千葉都市モノレール1号線 栄町駅 2分 |
電話番号: 043-225-6688
営業時間: ランチ 11:00-14:00|ディナー 17:00-23:00
平均予算: 4,000円
定休日: ディナー定休 日・祝|ランチ定休 土・日・祝
URL:
千葉県の料理をもっと見る