北海道の郷土料理|(選定料理)スープカレー
- ご当地カレーの代表格。北海道産の食材をたっぷり味わえる! -

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた北海道の御当地人気料理。
小麦粉でとろみをつけない、サラサラとしたスープ状のカレーです。ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、海産物をやや大きめに切った具が入り、スプーンで具をほぐしながら食します。一般的に、カレーはご飯にかけずに食べることが多いです。
北海道は農業が盛んで野菜の生産量が日本一。また、海に囲まれていることから漁業が盛ん。北海道産の食材をふんだんに用いたスープカレーは、1980年頃に札幌で作られるようになりました。
現在ではスープカレーの専門店が日本各地に存在し、ご当地カレーの代表格としてその名が知られるようになりました。
スープカレーのレシピ分量:4人前 |
印刷用ページ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. カレー粉や小麦粉など、材料内[カレールー]をあわせ弱火で炒める。香ばしくなるまで5~6分、焦がさないように気をつける。その後ラードを入れ、ペースト状になるまで5~6分練り、カレールーを作る。 ![]() ![]() ![]() 2. 玉ねぎとにんにくのみじん切りを軽く炒めたものを、温めたチキンスープに入れ、スープを作る。 3. 1のカレールーと2のスープをまぜあわせ、具を入れていく。野菜類はひと口大に切り軽く炒めておき、魚介類はひと口大に切り霜降りを行っておく。 ![]() 4. 魚介類がかたくならない様に気をつけながら、2を煮込む。材料に火が通ったら、砂糖、塩、おろし生姜で味を調え、仕上げに半熟卵をのせ、いただきます。 ![]() 調理のコツ
言わずと知れた、サラサラとしたスープ状のカレーです。じゃがいもやにんじん、海産物などの具をスプーンでほぐしながら味わって下さい。カレールーを作る工程で少しブランデーを入れるとまろやかな味わいになります。また市販の固形ルーでも代用可能です。その際は4欠片(120gほど)を目安にして下さい。
郷土料理ユック北の海道 渋谷店 料理長 中山
![]() |
レシピ協力“郷土料理ユック北の海道 渋谷店”
仕事帰りにちょっと1杯。北海道の美味しい魚介をお刺身でいかがでしょうか?
今ではすっかり有名になった、むかわ町産の「ししゃも」やオホーツク産の「毛ガニ」「タラバ蟹」、厚岸産の「牡蠣」など現地に赴いて本当に美味しいものだけを仕入れます。
渋谷駅から徒歩5分、クロスタワーの中にあるお店だから終電近くでも安心です。
落ち着いたお座敷個室や掘こたつ席でご会食をどうぞ。
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー(旧東邦生命ビル)1F
最寄り駅: | JR山手線 渋谷駅 5分 |
電話番号: 03-3486-1506
営業時間:
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:00~23:00
平均予算: 3,500円
定休日: 日曜日
北海道の料理をもっと見る
おすすめピックアップ
![]() ご飯物の料理 | ![]() ご当地料理 | ![]() 早うま料理 | ![]() チャレンジ料理 | ![]() パーティ料理 |
(選定料理)スープカレーはご飯物の料理、ご当地料理です。