鳥取県の郷土料理|(選定料理)かに汁
- 冬の味覚の王様「カニ」で作る贅沢なみそ汁 -

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた鳥取県の郷土料理。
冬に旬を迎えるカニを用いたみそ汁です。
鳥取県は日本海でのカニ漁が盛んで、松葉ガニやベニズワイガニなど様々なカニが獲れます。カニ汁にはズワイガニのメスの「親ガニ」をよく使います。漁師料理として作られたのが発祥とされています。
カニが旬を迎える11月から1月に開催される各種イベントの看板メニューとしてかに汁は作られ、それを目当てに長い行列が出来ます。冬の日常的な家庭料理としても愛されており、鳥取県が誇る季節的なご当地汁です。
かに汁のレシピ分量:4人前 |
印刷用ページ | |||||||
|
||||||||
1. セイコ蟹をばらして、ボウルに入れる。 ※包丁で殻に切れ目を入れて下さい。より蟹の旨みが出ます。 ※胴体についている黒い箇所を外して下さい。 ![]() ![]() ![]() 2. 拍子切りにした大根を、1のボウルに入れる。 ![]() ![]() 3. 水1,000ccが入った鍋に、2のボウルの中身を入れ、中火で熱す。あくが出たら取る。 ![]() 4. 大根に歯ごたえが残るくらいを目安に火を消して、味噌を溶き入れる。器に盛り付けて完成。 ※田舎味噌などの、熟成したしっかりした味わいの味噌を使うのがお薦めです。 ※味噌の量はお好みで調整して下さい。 ![]() ![]() ![]() 調理のコツ
素材勝負ですので鮮度のいい蟹をご用意下さい。蟹の旨みを楽しむ料理ですので、甘みが出る野菜(白菜など)は入れずに、旨みを吸ってくれる大根などが材料としてお薦め。かに汁と鳥取の地酒の燗は相性抜群。まったりほっこり、11月から1月中旬にかけての鳥取県の冬の定番です。
砂丘屋 店主 菊池
![]() |
レシピ協力“砂丘屋”
「かに汁」や「ののこめし」といった郷土料理、「もさ海老」などの郷土食材。鳥取県の地酒の数々。鳥取県の郷土料理と郷土食材、地酒が味わえるお店。
※「ののこめし」とは、鳥取県の弓ヶ浜島に伝わる油揚げに生米と具を入れて出汁で炊いて作る郷土料理。
鳥取の郷土料理と地酒
東京都杉並区荻窪4-32-9土曜会ビル1階
最寄り駅: | JR中央線 荻窪駅 3分 |
電話番号: 03-3392-6909
営業時間: 18時ー23時30分
ランチは日曜のみ
平均予算: 4,000円
定休日: 木曜日
鳥取県の料理をもっと見る
おすすめピックアップ
![]() 早うま料理 | ![]() チャレンジ料理 | ![]() パーティ料理 | ![]() ご飯物の料理 | ![]() ご当地料理 |
(選定料理)かに汁は早うま料理です。