愛知県の郷土料理|(選定料理)味噌煮込みうどん
- 屈強な三河武士の力の源?名産の味噌で煮込む固めのうどん -

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた愛知県の郷土料理。
かつおだしと名古屋名産の八丁味噌で作った濃い汁に、かための太いうどんを入れて煮込んだ料理。具材には、鶏肉、油揚げ、卵、ねぎなどが入り、栄養バランスにも優れています。
味付けの決め手となる八丁味噌は、徳川家康に代表される三河武士が持ち歩いたと伝わる濃厚な味噌。その名は岡崎城から西へ八丁先(約870m)にあった八丁村(現岡崎市八帖町)で盛んに作られたことにちなんでいるようです。
名古屋では八丁味噌は食生活に欠かせない調味料であり、味噌煮込みうどんの他にも、味噌カツや豆腐田楽などで用いられています。
味噌煮込みうどんのレシピ分量:1人前 |
印刷用ページ | |||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
1. 鶏もも肉はひと口大、長ねぎは斜め切り、油揚げは1cm幅に切る。 2. かつお出汁を土鍋に入れ、弱火にかけながら赤味噌と白味噌を鍋に入れ、よく溶く。その後、砂糖とみりんを加える。 ![]() 3. 茹でうどんを一旦お湯にくぐらせて、ほぐれたらざるにあげる。土鍋の火を強火にし、沸騰する直前にうどんを入れて中火にする。 ![]() 4. 鶏もも肉と油揚げを土鍋に加え、中火で約3分煮込む。 ※鍋底にうどんがこびりつかないよう、時折やさしくまぜること。 5. 最後に卵、ねぎを加えたら出来上がり。 ※2人分作る場合は、調味料の量を2倍にせず、約1.5倍の量でお作り下さい。 ![]() ![]() 調理のコツ
赤味噌は八丁味噌を使うと、コクと独特の酸味が出てより美味しく仕上がります。トッピングにはしいたけや舞茸、しめじ、餅やエビ天がお薦め。とろろもあいますね。チーズやキムチ、トマトを加えることで、また違った味を楽しむことも出来ますよ。お酒は純米辛口の常温があうと思います。
味噌煮込罠(みそにこみん) 店主 岡田
![]() |
レシピ協力“味噌煮込罠(みそにこみん)”
麺は完全自家製麺、厳選された昆布や鰹節からとったダシの中に八丁味噌をベースにブレンドされた味噌を溶かし、
地鶏や卵を土鍋の中で一気に煮込んだうどんは名古屋人も唸るほどの旨さ!
オーソドックスな味噌煮込みうどんに加え、特製トマトソースとチーズを使った「イタリアン味噌煮込みうどん」や辛味噌とキムチで仕上げた「キムチ味噌煮込みうどん」も、是非ご賞味あれ。
名古屋の味噌煮込みうどん専門店
東京都文京区本郷3-31-15 菅谷ビル
最寄り駅: | 都営大江戸線 本郷三丁目駅 1分 |
東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 3分 |
電話番号: 03-3812-2286
営業時間: ランチ 月〜土 11:30~14:30(L.O.)
ディナー 月〜金 17:30~22:00(L.O.)
平均予算: 2,000円
定休日: 日・祝
愛知県の料理をもっと見る
おすすめピックアップ
![]() 早うま料理 | ![]() チャレンジ料理 | ![]() パーティ料理 | ![]() ご飯物の料理 | ![]() ご当地料理 |
(選定料理)味噌煮込みうどんは早うま料理です。