徳島県の郷土料理|(選定料理)ぼうぜの姿寿司
- 徳島名産「ぼうぜ」と「すだち」をまるごと味わう -
農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた徳島県の郷土料理。
「ぼうぜ」とは徳島県の方言で、イボダイ(東京ではエボダイ、大阪ではウボゼ、シズなどと呼ぶ地域もある)のことをさします。すだちを加えた酢飯の上に、酢でしめたぼうぜをのせて作る「押し寿司」です。酢の効果で柔らかくなっているため、頭までまるごと食べる人もいます。
徳島県における寿司の起源は平安時代。平安時代にまとめられた「延喜式」によると、阿波(現在の徳島県)から朝廷に寿司が贈られた記録があります。
徳島県では夏の終わりがぼうぜの漁期となり、古くから秋の祭りやお祝いに欠かせない一品です。
現在もよく食されている料理で、ぼうぜの代わりにアユやアジを用いたものなど、様々な姿寿司が存在します。地元のスーパーでも「ぼうぜの姿寿司」を見かけることがあります。
ぼうぜの姿寿司のレシピ分量:2人前 |
印刷用ページ | |||||||||
|
||||||||||
1. ぼうぜを腹開きにし、塩をしてしばらく置きます。別にすし飯を作っておきます。 2. 1を酢で締め、すし飯のその上に乗せ、握ります。 3. 輪切りにしたすだちを2の上に添えて、頂きます。 |
おすすめピックアップ
ご飯物の料理 | 早うま料理 | チャレンジ料理 | パーティ料理 | ご当地料理 |
(選定料理)ぼうぜの姿寿司はご飯物の料理です。