熊本県の郷土料理(選定料理)からしれんこん

- 「カリッと辛っと」400余年の歴史を誇る熊本名物 -

からしれんこん

 農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた熊本県の郷土料理。

 よく洗ったレンコンの両端を切り落としてからゆでて陰干しし、レンコンの穴にからしみそを詰めて数時間おき、衣をつけて揚げたものです。

 江戸時代、藩主の細川忠利が病弱だったため、滋養強壮を目的とした献上品として作られたのがはじまりです。からしれんこんの切り口が、細川家の家紋「九曜紋(くようもん)」に似ていたため、しばらくは門外不出の料理でしたが、明治時代に入ってから一般に製法が広まったとされます。

 レンコンの食感とからしみその味わいは、お酒のつまみとして、ご飯のおかずとして、お土産としても人気です。熊本県の冠婚葬祭に欠かせないからしれんこんは、熊本名物の一つです。


からしれんこんのレシピ

 分量:6人前
れんこん大2本
少々
おから100g
みりん小さじ1/2
きな粉適量
白味噌5g
粉和からし30g
薄力粉適量
1個
サラダ油適量

(れんこんが沈む程度)
しその葉適量
1.
れんこんをタワシでよく洗い、節を切り落として15cm程の長さにし、酢を少々加えた熱湯で茹でた後、ざるに揚げて乾かす。
2.
おからにみりんを加えて煎り、色付けにきな粉を少々、隠し味に少量の白味噌を加えて弱火で練り、冷ましながら溶き、最後に粉和からしを練りあげたものをまぜあわせ具を作る。

※和からしの量は、お好みで調節してください。
3.
1のれんこんの穴に、2の具を詰める。
4.
卵を溶き、薄力粉ときな粉を加えて衣を作り、れんこんに絡ませる。サラダ油を180℃に熱して、れんこんをきつね色になるまで揚げる。
5.
れんこんを5mmの輪切りにして、しその葉をしいた器に盛り、完成。

※調理のコツ
れんこんは茹でた後に縦におき、皮が乾くまでしっかりと水気を切ると良いです。水分が残っていると具が水っぽくなってしまい、切った時に具が流れてしまいます。

衣の厚さはお好みで。薄く切ってお酒の肴に、厚く切ってご飯のお供にお召し上がり下さい。
調理のコツ
れんこんの旬に作るのが、美味しく召し上がる為の何よりのコツです。九州で収穫されるれんこんでしたら、11月~3月が良いでしょう。新物は水分が多く、春過ぎのものはスジが強くなるので、避けたほうが無難です。粉和からしの量で辛さを、白味噌の量で甘さを調整することが出来ます。酒の肴にもおやつにもなる料理です。お酒ですが、焼酎はもちろん、日本酒、特に清酒に良く合います。個人的には50℃くらいのぬる燗がおすすめです。
銀座 有薫酒蔵 大将 國部