宮崎県の郷土料理(選定料理)地鶏の炭火焼き

- 鶏の旨味と炭の薫りがたまらない。焼酎やビールとの相性は抜群! -

南部いわて地鶏の炭火焼き

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた宮崎県の郷土料理。

 小口切りにした地鶏を、塩こしょうで下味をつけ、強火の炭火で炭の色が付くまで黒々とこんがり焼き上げた一品。炭火による燻製のような独特の香りが特徴です。

 元々、古くから宮崎県及び鹿児島県で飼育されていた「地頭鶏」が天然記念物に指定されたため、新たに食用として外来種の鶏との交配で産み出された地鶏が「みやざき地頭鶏(じとっこ)」となり、宮崎を代表する地鶏となりました。

 現在では加工技術の向上による真空包装のおかげもあり、燻製や炭火焼のお土産品も大変人気があります。


南部いわて地鶏の炭火焼きのレシピ

 分量:2人前
南部いわて地鶏もも肉 1/2枚
南部いわて地鶏むね肉 1枚
サニーレタス 1枚
大根おろし35g
柚子胡椒5g
塩こしょう少々
1.
もも肉の筋をきり炭火が通りやすいよう下ごしらえする。
2.
もも肉とむね肉に塩、胡椒を振りかけ下味を付ける。
3.
炭火で強火で、むね肉もも肉を9分程焼き上げる。
*残りは1分は予熱が入る。
4.
器にサニーレタスを敷き、焼き上げたもも肉、むね肉を程良い大きさにカットして、薬味と一緒に盛り付ける。