伊勢うどんのレシピ

材料
出汁、タレは作りやすい分量/1人分伊勢うどん(生めん) 200g
長ねぎ 適量
かまぼこ 適量
一味 適量
一番出汁 160ml
A (一番出汁)
水 1000ml
昆布 12g
花鰹 35g
B(たれ)
上白糖 5g
ザラメ 30g
たまり醤油 140ml
焼酎 25ml
椎茸 1枚
花鰹(追い鰹用) 12g
手順
1.
一番だしを作る。
鍋にAの水、昆布を入れたら、沸騰直前まで火にかける。火を止めたら10分ほど置き、昆布を取り出す。次に、そこへ花鰹を加え、再度火にかけたら、少し沸騰したところで火を止め、そのまま20分程置き、ザルに布などを敷いてこす。
2.
タレを作る。
1を160ml量りとり、Bの花鰹(追い鰹用)以外を加え、沸騰直前まで火にかける。アクを取ったら、花鰹(追い鰹用)を入れて、3〜4時間置いてこす。
3.
うどんを3分茹で、水をよく切ったら、器に盛り付ける。
4.
2のタレを30mlほどかけ、薄く輪切りにした長ねぎ、薄切りにしたかまぼこをトッピングして完成。一味を加えて食べると味がしまって美味!
レシピ協力“
BAR CHI-KYU”
三重県の郷土料理
(選定料理)伊勢うどんのレシピ一覧
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ